2013年10月07日
公演会 ダブルヘッダー
昨日は三線の発表会がなんと2つダブって開催され、両方とも出演しなければならなかったので忙しい1日であった。
まず、午後2時から「沖縄民謡協会」の公演

その後午後5時から野村流保存会の定期公演

があるのだ。午前10時に南風原中央公民館に到着。立ち位置の確認程度の簡単なリハーサルがあり2時きっかりにスタートである。わが湧川研究所の「教師会メンバー」は八重山民謡の「小浜節」を上句、下句を別々に4番まで8名の教師(私1人教師免許は来年受験予定なのだが、なぜか教師待遇にしてもらっている。)で歌い継いでいくのだ。さあ、本番
だ。練習の時にはうまく歌えた人がΣ(゚д゚lll) なんと 編曲(?)した「小浜節」になってしまっている。 更に某FMラジオ局でパーソナっていてメジャーな民謡CDをリリースしている素敵な美魔女お姉さんが歌詞をとちるし、極めつけは上句を歌い終わった おじさん、こともあろうに客席に背を向けて私にバトンタッチする始末、「トー、なーでーじなとーん」 練習時に「下句の人に継なぐため下がる時、観客に背中を向けてはダメよ」と 湧川先生の奥さん(いつみグループのリーダー)から注意されたばかりだのに・・・でも、でもよ、・・・だから舞台は面白いんじゃない?
さあ、今度は5時からの野村流保存会の「本部公演」
が宜野湾市民会館であるので、それに間に合うように急がなければ、しかし今から行ったんでは駐車場は空かないはずだから、愛車のオープンカー(原付バイクを私はこのように言っている。
)でぶっ飛ばすぜい
若い頃からバイクは好きで今までほとんどでずっと乗っている
まず、午後2時から「沖縄民謡協会」の公演
その後午後5時から野村流保存会の定期公演
があるのだ。午前10時に南風原中央公民館に到着。立ち位置の確認程度の簡単なリハーサルがあり2時きっかりにスタートである。わが湧川研究所の「教師会メンバー」は八重山民謡の「小浜節」を上句、下句を別々に4番まで8名の教師(私1人教師免許は来年受験予定なのだが、なぜか教師待遇にしてもらっている。)で歌い継いでいくのだ。さあ、本番

さあ、今度は5時からの野村流保存会の「本部公演」


若い頃からバイクは好きで今までほとんどでずっと乗っている

Posted by 阿麻和利 at 22:16│Comments(2)
│大節、端節そして歌三線
この記事へのコメント
はいたい!阿麻和利様!
阿麻和利様と、バイク!!以外ですが、カッコいい~!
今でも 乗ってるんですか?ツーリングとかも?
いいですねぇ~!しかも唄・三線、中国語と 多才すぎる。。
おみそれしました~!
阿麻和利様と、バイク!!以外ですが、カッコいい~!
今でも 乗ってるんですか?ツーリングとかも?
いいですねぇ~!しかも唄・三線、中国語と 多才すぎる。。
おみそれしました~!
Posted by まなびだる
at 2013年10月08日 13:17

バイクは好きで高校生時代から乗っています。新婚時代に家内を後部座席に乗せ勝連まで来たこともありますよ。(笑)もっとも、まなびだるさん の 船には勝てませんけど。
Posted by 阿麻和利
at 2013年10月08日 14:19
