医療通訳ボランティアデビュー
最近は、三線行事が続き中国語関係のブログが少なくなっていたので今日は5/17(水)に行った医療通訳ボランティアの最初の活動についてです。
メール本文
医療通訳ボランティアの依頼2013年5月13日 月曜日 午後5:28
From: アドレスブックに追加アドレスブックに追加To: Undisclosed-Recipient:;@smtp02.ryucom.ne.jpメールに添付ファイルが含まれています紹介依頼書( 病院) (5.17).docx (21KB)
詳細ヘッダー
医療通訳ボランティア(中国語)の皆様へ
こんにちは
別添のとおり( )病院(那覇市)より通訳依頼があります。
先週も依頼のあった方で、前回は保険会社との話合いに際しての通訳でしたが、今回は、耳鼻咽喉科にての受診です。
対応いただける方は、5月15日(水)までに、本メールあてご返信ください。
よろしくお願いいたします。
沖縄県国際交流・人材育成財団
国際交流課 ( )電話:098-942-9215
ファイル
紹介依頼書( 病院) (5.17).docx(21KB)[スキャンして保存 | Yahoo!ボックスに保存]
依頼に応じたのは台湾出身の○○さん(現在、帰化して沖縄在住)
後学のため私も同席させてもらうことに。
3時の約束時間だが30分ほど前に病院到着
その日は朝から雨で・・・
2~3科ほどパチリ
依頼者○○さん
病院などで言葉が通じないという不安は当事者にとって大変負担になるものだ。
そのような患者様の不安、ハンディを解決していくために、これからも医療通訳ボランティアとして自身の精進に努めて行きたい。
関連記事